プロのオーケストラを指揮してから、すでに二ヶ月近く経った。
モーツァルトの「フィガロの結婚」序曲とプロコフィエフの「古典交響曲」に頭をいっぱいにした時期はひとまず終わり、
二ヶ月の中で色々な曲に取り組んで来た。ベートヴェン「プロメテウスの創造物」序曲、オッフェンバック「天国と地獄」序曲、
スッペ「詩人と農夫」序曲、シューベルト「未完成」交響曲、ウェーバー「舞踏への勧誘」序曲…。
そして今はグリーグの「ペール・ギュント」組曲を振っている。
グリーグの曲を勉強していると、曲に入り込めた時には周りの温度がすうっと下がるような感覚を覚える。
とはいってもただ冷たいのとは違う。透明感のある温かさで、優しい手触りだ。
「グリーグは心に雑念があると振れないよ。濁った気持ちでグリーグは振れない。」と師匠がかつて呟いた言葉の意味を改めて悟る。
そして、なぜ師匠がアンコールにしばしば取り上げたのかも。
パフォーマンスのような指揮ではこの曲は演奏できない。
音楽に誠実でなければ決してグリーグは人の心に届かない。
師がアンコールで取り上げるグリーグの言葉にならない美しさに心を揺さぶられ、
指揮を学びはじめたばかりの未熟な身にも関わらず、師の背中を追って背伸びして
僕も演奏会ではことあるごとにグリーグの曲をプログラムに入れて何度も振ってきた。
南京大学の学生たちを東京で迎えたときに演奏させて頂いたグリーグの「はじめての出会い」という小品。
中国からはるばるやってきた学生たちが涙を浮かべながら聞いてくれ、そしてオーケストラのヴィオラ奏者が
涙を流しながら弾いてくれていたのを後から知り、これ以上無いぐらい幸せな気持ちになったことを覚えている。
グリーグの曲にどこまで入り込めるか。グリーグの美しさと儚さをどこまで人の心に届けることが出来るか。
これからもずっと、「濁った気持ちでグリーグは振れない。」という師の言葉を思い起こしながら、
何十年もかけて勉強し、少しでも心に届くように指揮していきたいと思う。