文学企画事始

4 Comments

企画を立ち上げるに至ったそのきっかけについて、記事を書こうという話があった。せっかくなので、文学企画についても語ってみる。

ものすごく個人的な話である割に、やたら長い。でも分けて上げるのも面倒なので、一気に載せます。

 

中学に入学して最初にでた宿題は、作文だった。テーマは、将来の夢について。

私は、なにを今更、とばかりにさらさらと、3枚だか5枚だかの原稿用紙を埋めた。当然、冒頭はこうである。

「私の夢は、小説家になることです。」

夢、というより、予定、に近い感覚だった。私が作家を目指していることは、親戚中の知るところだったし、小学校の文集にもそう書いたし、本当、何度も言わせんなよという気持ちである。

しかし先生の対応は違った。初の個人面談で早速つっこまれた。他の友達は、みんな医者とか教師とか書いていたらしい。気の利いた子は弁護士と。

「小説家になりたいって、親御さんは反対しないの?」

私は驚いた。親? 反対? なぜ?小説家が不安定な「仕事」であろうことは分かっているつもりだったし、私の両親は揃って歯科医である。過疎の進む田舎町で、地元の人たちに頼られながら働く姿には憧れるし、村唯一の診療所を継ぐのも悪くないとは思う。

でも私は小説家になるのだ。親もそれを知っている。歯医者になれだとか理系に進めだとか、一切言われたことはない。6年生のときの担任だって、卒業式の日、「あなたの小説が本屋さんに並ぶ日を楽しみにしています」と送り出してくれた。

今まで誰にも疑われたことのない「夢」だったのだ。

新しい担任は、そのあと学校生活や学習態度等について一通り話題を消化したあと、笑顔でしめくくった。「これから、作家志望ですなんて言うと色々言われるかもしれないけど、先生は応援するから。夢は貫けよ」

それは、ひどく新鮮な励ましだった。

小説家とは、本来「色々言われる」ものなのか! 「二葉亭四迷」は現代でも充分ありうる話なのだと、初めて実感したのだった。

しかしそのあと、私は先生の言葉をあっさり裏切ることになる。

三年後、高校入学直後の個人面談。

中高一貫だったから、新担任といえども目慣れた顔である。加えて、耳慣れた質問。

「将来はどうするんだ」

私は、口慣れない答えを返す。

「まだ、わかりません」

高校生にもなって「作家になりたいです」はないだろうという照れ、そもそも才能云々の問題、ここでの「将来」とは結局進路指導に繋がるものであり小説家と答えたところで何の意味もないということ。

理由はいろいろあったが、多分その頃からだんだん、小説や本そのものに辟易するようにもなっていたのだと、思う。

きっかけは特にないけれど、作家になった自分、書店に並ぶ自分の本を想像しても、高揚より虚しさが先に立つようになった。要するに、文学企画が抱く問題意識である。

「こんなに本があふれていてどうするんだ」

大量の書籍の中に沈んでいく自分の著作、というイメージは、ある日食べていたポテチの袋と重なった。

丁寧に工夫されたデザイン。キャッチコピー。裏面の商品説明。豆知識コラム。原材料名。デキストリンとはじゃがいものでんぷんのことです。こういったすべてを、私はろくに読みもせず不燃ごみに捨てる。何しろパーティー開けをしたら、内側の銀色しか目に入らない。たまに暇つぶしがてら、流し読みすることはあっても、大抵次の日には忘れている。

もちろん、こういうパッケージと小説は目的が違うのだから、同じ土俵にあげるのはおかしな話だと思う。けれど、一ヶ月後には主人公の名前さえ思い出せない、そういう読書はどこかこれと似ている気がして、読み捨てられる本、むしろ「使い捨てられる」本、という意識が生まれた。

とはいえ相変わらず読書は続けていたし、使い捨てどころか何度も読み返した本だってある。高校の三年間で、好きな作家や作品も増えた。

しかし小説を書く気は、完全に失せた。幼き頃より小説家を志し、本当に実現するひとはほんの一握りしかいない……とはよく聞いていたが、私はここで脱落したわけである。よくここまで勘違いを維持できたなとも思うけど。

ただ、ゆえに、現役作家に対するお節介な興味は膨れていった。

「自分の本が埋もれていく( かもしれない) 虚しさって感じたことないですか」

 

このタイミングで立花ゼミと出会えたことは、幸運だったと思う。

その場のノリで提案した企画が、ちゃんと成立してるという現状にも、今更ながら感動する。ありがとうございます。

正直言って、着地点の見えにくい企画だ。作家や編集者に話を聞いたからって、何か変わるわけでも、納得できるわけでもないだろう。

でも、私がそれなりに悩んで諦めたものを、叶えているひとたちは(なりゆきでデビューした人もいるでしょうが)、何で諦めずに書き続けていられるのか、作り続けていられるのか。

まぁ詰まるところやっぱり、単なる私の個人的興味なわけだけれど、企画を進めていく上で得られるものは予想以上に多そうだ、とも感じている。何より、読書の口実ができるし。

使い捨てだなんだと言いながら、結局本が好きなのだ。

文学企画を通してなにがやりたいって、こんな時代だけど本を好きでいてもいいですよね、という再確認がしたいだけなのかもしれない、ですね。

 

と、センチメンタルな感じで終わるのは、もう朝の5時だからです。

This entry is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through RSS 2.0. You can leave a response, or trackback from your own site.

4 Responses to “文学企画事始”


  1. hirose

    父「小説家なんかになるとは!勘当だ!お前などくたばってしまえ!」
    子「…くたばってしまえ…くたばてしめぇ…二葉亭四迷…二葉亭四迷!…っ…いける!」

    とても素敵な変態ですね。

  2. koro

    こんにちは、はじめまして。
    文科3類2年の関口温子です。
    初めてここに訪れました。
    日常の感覚から素直で正直な文章、素敵ですね。
    文学企画を終えての思いはアップされる予定ですか?
    楽しみにしているのでぜひ^^
    私の場合は浪人しているときに感じた
    「人間がつくってきたものってすごい!世界ってこんなに鮮やかだったんだ!」
    という感動を何か形にしたくて文3にきたのですが、実際大学に来ていると何かその感覚がおぼろげになってきてしまって。
    あれは浪人生という圧迫された環境からきた感性だったのかなぁとか少しさみしく感じていて。
    そんな感じです。
    更新されたらうれしく思います。
    それでは失礼します。

  3. 廣安 ゆきみ

    >廣瀬さん
    お返事が遅くなりました……。

    この由来についても諸説あるらしいですが、その真偽のほどはともかく、「くたばってしめぇ? 二葉亭四迷!」っていう思いつき自体が素晴らしいですよね。確かに青虫が蝶になる並みの鮮やかさ。

  4. 廣安 ゆきみ

    >関口さん

    こちらこそ初めまして、コメントありがとうございます!
    お返事遅くなってすみません。

    未だ「見聞伝」本家HPには何一つ記事が上がっていないという情けない状態ではありますが、文学企画は漸進、しています。
    来月頃から本格的に動き出す「予定」でいるので、お暇があれば是非覘きにいらしてくださいね。
    もちろん、来学期の終わりに企画が完結していれば、またブログに何事か書きつけるかもしれません。

    人間がつくってきたものってすごい、とは確かに私も感じています。
    高校の修学旅行でシェイクスピアの生家を訪れて以来しばしば、創ること・遺すこと・残ること、について考えさせられるのですが、答えは未だ出ていません。
    大学生活の瑣事に溺れて、そんなことどうでも良くなったりもします。
    でも「このまま」終わってしまうのも何だか惜しい気がして、私の命とシェイクスピアの命は同じ重さの筈なのに、何なのだろうこの差は、と思う度に実もなく焦ったりもします。そんなの、ただの青い妄想かもしれませんが……。

    こういう諸々が、文学企画で総て解決されるとは思えませんが(というか解決されてはいけないと思う)、何か新たな視点を手に入れるのにつながればなぁとは常に期待しています。

    と、いうところで。
    是非これからもよろしくお願いします!

Post your comment